兵家割據暗消磨,帳外霜林動薤歌。
拂曉饋鹽紓敵困,堂堂武道映山河。
庚子十二月初三賦就
註:
饋鹽,即送鹽。用謙信公送鹽於敵之典。
「『戦国時代、上杉謙信が、敵将武田信玄の領国の甲斐が塩の不足に苦しんでいるのを知り、塩を送らせた故事から』。敵の弱みにつけこまず、逆にその苦境から救う。」
――《goo辞書》の記事より
日本戰國時代(1467~1590),上杉謙信曾在圍困武田信玄的軍隊時,得知武田軍鹽的儲備已經告急,謙信便命部將秘密送了一批鹽過去。不趁人之危而趕盡殺絕,體現謙信人格的高尚。謙信的封地在越後國(今新潟縣),濱海而富漁鹽之利。但是他仍希望與對方展開的,是一場君子之爭。